OCNモバイルONEからMNP転出する方法を知りたい方へ。
「いま加入しているOCNモバイルONEの契約が3年目に入るまえに他社の格安SIMに乗り換えようと思っている。
MNP転出する方法はキャリアからOCNモバイルONEへの乗り換えで経験済みだけど、格安SIM間のMNP乗り換えも同じなのか。
またOCNモバイルONEのMNPは即日発行か?MNP手続きに日数がかかるのかも気になる。
そしてOCNモバイルONEのMNP手数料は、いかほどかかるのだろうか。」
この疑問に答えます。
本記事では下記の内容について解説します
- OCNモバイルONEからMNP転出する方法がわかる。
- MNPに要する日数や手数料がわかる。
わたしはNTTコミュニケーションのgooシムラーでOCNモバイルONEのスマホセットを購入しました。スマホ払いが残り1年なので、OCNモバイルONEよりサービスが魅力的な格安SIMがあらわれれば乗り換えるかもしれません。※だが乗り換えないかもしれない・・・トランプ大統領のマネ。
なので乗り換えのときの知識を高めるために、OCNモバイルONEからMNP転出する方法を記事にまとめました。
OCNモバイルONEから転出MNPして他社へ乗り換えたい方に参考になる記事です。
今回は「OCNモバイルONEからMNP転出する方法!【MNP手数料は?即日発行?】」について解説します。
1.OCNモバイルONEからMNP転出する方法
OCNモバイルONEからMNP転出する方法は、大手キャリアのMNP転出と違いはありません。以下のとおり解説します。
- その①.MNPの問い合わせ先
- その②.MNP予約番号の発行手数料
- その③.MNP即日で発行できる?日数は?
その①.MNPの問い合わせ先
最初にOCNモバイルONEユーザーなら利用しているはずの「OCNマイページ」にアクセスするか、カスタマーズフロントに電話します。
OCNモバイルONEのカスタマーズフロント |
フリーダイヤル0120-506506、もしくは050-3786-0506へ。 |
受付時間:10:00~19:00(日曜、祝日、年末年始を除く) |
OCNモバイルONEで転出の意志を伝えると「MNP予約番号」が発行されますので、乗り換え予定の格安SIM会社に「MNP予約番号」を伝えましょう。
「OCNモバイルONE MNP予約番号の有効期限」は15日間なので、転出先の格安SIM会社へ早めに伝えましょう。
- 希望の格安SIM事業者を見つけたら、まずOCNモバイルONEから転入可能か問い合わせる。
- OCNモバイルONEから希望の格安SIM会社への乗り換えに必要なものをリストアップする。
- OCNモバイルONEに転出の意志をつたえて「MNP予約番号」をもらう。
- 格安SIM会社に新規登録し、「MNP予約番号」を伝える。
その②.MNP予約番号の発行手数料
OCNモバイルONE転出の際に必要なMNP予約番号の発行手数料は3000円かかります。※音声SIM1枚に限る。
ただOCNモバイルONEに加入して六カ月以内に解約転出すると「解約違約金8,000円」かかります。
つまりOCNモバイルONEを短期間利用しかしなかった人は、MNP予約番号発行手数料3,000円と解約違約金8,000円のセットで11,000円も必要になるのです。
まぁOCNモバイルONEを1年間利用した人なら、MNP予約番号手数料3,000円なので解約違約金の心配はありません。
その③.MNP即日で発行できる?日数は?
OCNモバイルONEのMNP予約番号発行には最大3日はかかるようです。
ソフトバンクからOCNモバイルONEへMNPしたときはMNP予約番号を即日発行してもらった記憶があるのですが、時と場合によっては発行まで3日かかるかもしれないということですね。
2.オススメの格安SIM会社を知りたい
もしOCNモバイルONEから乗り換えるなら・・・と、お目当ての格安SIM会社を探すまえに確認しておくことがあります。
- その①.まず転出できない格安SIMの会社を知っておく
- その②.MNP後に入ってみたい格安SIMはあるのか
その①.まず転出できない格安SIMの会社を知っておく
OCNモバイルONEから乗り換えたい格安SIMの会社が決まっているなら、MNP転出手続きに入るまえに転入可能なのか問い合わせてください。
格安SIM事業者によっては転入できないケースがあるようなのです。
少々手間ですが希望の格安SIM事業者を見つけたら、OCNモバイルONEからMNP転入可能かをメール等で問い合わせておくと安心です。
その②.MNP後に入ってみたい格安SIMはあるのか
ちょっと私感が入ります。
ぶっちゃけると格安SIMを速度で比較しても、どれも似たり寄ったりで「どんぐりの背比べ」と言えます。
となるとOCNモバイルONEよりサービスが勝っている格安SIM会社が乗り換え判断の鍵となります。
UQモバイルやYモバイルは大手キャリア直系なので速度が早いと話題ですが、やはりサブブランドなので複雑な契約を持ち込んでくるとか、OCNモバイルONEの料金より高めなのが気になります。※インターネット光と抱き合わせにしてくる店舗は注意。
UQモバイルやYモバイル以外で、OCNモバイルONEを含めた格安SIMのサービスは、はやり「どんぐりの背比べ」です。
現在のところSNSやスマホでのカメラ撮影が趣味の私にとっては、OCNモバイルONEの通信費はソフトバンクとくらべてリーズナブルなので、しばらくはOCNモバイルONEを使っていくかもしれません。
まとめ
もしOCNモバイルONEからMNP転出するなら・・・。
- OCNモバイルONEから転入できるか格安SIM会社に確認。
- MNPの問い合わせ先はOCNマイページかカスタマーズフロント。
- MNP予約番号の発行手数料は3,000円。
- MNP予約番号の発行まで三営業日かかる。
- MNP予約番号の有効期限は15日間。
OCNモバイルONEからMNP転出は、運が良ければ即日でMNP予約番号を発行してもらえるかもしれませんね。
くれぐれもOCNモバイルONEからMNP転入できるのか希望の格安SIM会社に確認はしておきましょう!
コメント